◆【PR】

  

Posted by TI-DA at

2015年05月18日

◆磯辺ビーチ保安林剪定作業二巡目

趣味?・・で始めた、
磯辺ビーチの生い茂った保安林を剪定、
遊歩道幅の確保作業。

気が向いたtきに ちょっとずつ続けて
二巡目入ってます。

続ける事で、
海岸の 自然観察 が季節の移ろいなど感じ取れることの他に
海岸を訪れる人の顔ぶれも見えてきて、

意外と、

こちらの 人間観察 のほうが面白かったりもする。

端から2番目の遊歩道階段でいちゃいちゃしているカップル

気が付けば、どこかで上半身裸で体操している仙人風の
謎の自転車おじさん

近くのコンビニで買ってきたスナック菓子を食べ散らかして帰っていく中学生

黙々と、ほぼ毎日、漂着ゴミを拾い集めビーチ入口へ搬出しやすいよう集積する人、
聞けばまったくのボランティア清掃だそうだ。

磯辺ビーチに寄り集まる人たち(・・自分も含めて、、)
見ているだけでも面白い!

是非、皆さんも 磯辺ビーチへ遊びに来てみませんか?

この頃は 先日の台風の影響により フクブサーと呼ばれる海藻をはじめ、
漂着ゴミも多量に打ち寄せられています。



その中の一つ プラスチックコンテナ


小本浜漁協って
検索でみると 岩手県にある漁港とのこと・・

プラスチックの蝕が進み ザラつき感から

おそらくは 米大陸西海岸経由、赤道回流し、
最終的に磯辺ビーチに台風6号の風で着浜したのでは


凄ぇ~、、海亀並みの大移動だ~! と想像してみたりする
  


Posted by chura harusa- at 08:57Comments(0)畑人なんくる情報局t防風林

2015年05月06日

◆急募、スィートコーンの栽培管理作業員

久しぶりにブログ記事更新です。

この、2月、3月、4月を
振り返ってみると

怒涛の如く過ぎ去って行ったひと時でした、、

そして、5月に突入、早くもGWを終える頃じゃないですか!


実は、

副業を幾つか始めたのでありまして、、、
ブログ更新同様に、

畑のほうが、栽培管理作業に手が追い付かなくなってきています。。はぃ、、


・・・、と言うような状況ですので

稔minori農園では 早朝農作業スタッフを募集します。


作業内容は

 朝6時(ぐらい)から7時頃までの一時間程度、作物畝間の草取り&草刈り。

金銭報酬はありません・・・ が、

その代り、レンタルシェア店、【Share Spot67】に在庫のIT機器が
まる一日、無料で貸出利用できることとします。

募集期間は
第一次は今週末まで

要員は最大、二組4名まで(2人で30分、4名で15分作業というのも可)

関心・興味ある方連絡待ってま~す


  


Posted by chura harusa- at 21:40Comments(0)トウモロコシ

2015年02月07日

◆参加者、求む 磯辺ビーチ清掃ボランティア

集落、屋敷林に見える 寒緋桜は
ちょうど今、花盛りの季節。

次くる寒波を越すと もう
そろそろ 冬も終える頃ですね

さて、農作業の傍ら 大浜海岸の磯辺ビーチにおいて
打ち上げられた流木の焼却片付け(・・・焚火ともいう) ボランティアを
行ってきた私ですが、ビーチに足を運ぶうちに

更なる奉仕活動に着手しつつあります。( ・・・一人勝手に、、)

ビーチの遊歩道へ
覆い被る茂みの刈り払いを始めました~~~

写真、遊歩道の左側部分の緑

迫出している幅は 平均
70~80Cm と言ったところか。。

ここを刈払機・剪定鋏・鋸・鎌を
駆使して
刈払って行きます。


当初、遊歩道の磯辺川側突き当りの
車Uターンスペース周辺だけを刈るつもりが・・・

だんだん、気持ち的に
収まりが付かなくなって

いつの間にか遊歩道全体の半分くらいまで刈進んで来てしまった、、(苦笑)

←グーグルマップより

黄色マーカーラインの加筆部分。




ここにきて、
さすがにちょっとこれは一人で進めるのは大変かも!?、と思えてきました・・・

、、と いうことで、
残り半分、磯辺ビーチ遊歩道藪を刈払う清掃ボランティアの
《参加者、求む。》 の 告知です。


なお、この清掃活動は 現時点で行政等、公機関との連携はありません
全くの個人で行っているボランティア清掃になります。

剪定鋏・鋸・鎌など必要な用具は各々持参で。


呼びかけ人である 当人、自分がいる時間帯は
11時半以降と17時半以降の30分間位 (・・・畑仕事との兼ね合いもあるので、、)

刈払い作業する方は
遊歩道には散歩する人もいますので
刃物の扱いは周辺に注意しながら行って下さい。

・・・ 他に いろいろ書き足りない事など
多々ありますが、、

それでは、有志ある方々 磯辺ビーチで!!  


Posted by chura harusa- at 22:37Comments(0)畑人なんくる情報局t

2015年01月28日

◆押ピンを ごり押し

寒いだけの日ならば、ともかくも、
雨も一緒だと畑で野良作業も出来ず

ムーチー翌日の今朝は 久しぶりの・・、、(?) 、だと思う、、
朝寝坊。

寝正月に対して、
こういう表現があるのか、ないのか定かではないけれども、

寝ムーチービーサー でした。。。

午前中は これまた本当ッ、久しぶり~な事務仕事など、
他に 普段やろうと思っていても中々できなかった事を、、
ちょこっと。。



集落にある掲示板へ

以前のブログ記事にも取り上げた 琉球松のプッシュピンを











承諾も受けず

誠に勝手ながら、

ゴリ押しで、、

押し付けて来ました~


どういう反応があるのか、、
これから さりげなく 観察、観察、、。。  


Posted by chura harusa- at 17:02Comments(0)畑人なんくる情報局t風景

2015年01月25日

◆ココアを一杯、飲んで帰る

石垣島マラソンコース上(フル)に隣り合う松林へ
切り落とした枝を短くカットする作業のつもりで出かけたが、

ちょうど参加ランナー一群の通過時間帯にかち合う。


・・・どうにも、、

このタイミングでチェンソーエンジン爆音響かせる
空気感ではなかったので、、



がんばれ~ と沿道で声援を送る声、タッタッタとランナーの走る足音、
・・時々、ドタドタと重そうな足音も、、
林越しに聞こえてくるのを聴きながら

ココアを一杯飲んで帰ることに。


ついでに、
何に使うでもないのに
マツぼっくり も拾って 持ち帰る。
  


Posted by chura harusa- at 13:48Comments(0)パイン?畑人なんくる情報局t

2015年01月23日

◆改めて、センスと想像力の無いヤツ・・には成りたくない

まだ樹液が乾いていない所を見ると
昨日、私が畑に居ない時間帯であろう・・

防風林帯に おととし植えた
琉球松の幼木から
主枝が切り取(盗)られているのを
見つける。

今の時期は

新正月も済み、旧正は まだもう少し先だし、、

・・・ なんだろうね?

生け花飾り用だろうか・・・

真直ぐ仕立てようと考えていただけに、
こういうことをゲリラ的にやられると
精神衛生上、よろしくないのである。。

切り取った人は
自分が何をしているのか、どう影響を及ぼすのか
考慮しない・できてないヤツ

車上から道路へゴミ・タバコを投げ散らかす親、
その子らは、歩きながらお菓子の袋を捨てる・・

他所の農地から勝手に物をとる のも 捨てるのも
両者共同じ精神構造。

自己中心的で社会性が身についていない。

・・・島内に結構いるよね、、

・・・都市化の影響か、、、  
タグ :社会性


Posted by chura harusa- at 14:42Comments(0)パイン?防風林

2015年01月21日

◆ヤラブの剪定枝、入手

つい先日のこと、

良く通る道路脇に立ち並ぶヤラブの防風林に
枝打ち剪定された刈枝を見かけ、

所有者に問い合わせた所、
要らないので、貰ってって OK と
承諾をもらう。

とうとう
高級建材として
知れわたる あの
ヤラブ を入手。
(・・・剪定枝ですけど、)

稔 minori農園は これを薪材にしてみようとする
なんとも 贅沢な試みだ!

・・・

ん~、 ・・・、、



しかし、改めて、
桜色の切り口を見ていると
燃やすのに いささか 躊躇してしまう。

ちょっとした木工に なにか利用出来ないだろうか?

とりあえず、いいアイデアが浮かぶまでは
端っこの 形のわるい枝から燃やしていこうかと。。。


木工細工で遊んでみたい方、
稔 minori農園 まで来られれば
差し上げます。  


Posted by chura harusa- at 15:47Comments(0)

2015年01月20日

◆大寒だよ、ビーチファイヤー

この前、 磯辺ビーチへ行ったときの

〈流木ごろごろ〉 を見て、

もう、これは磯辺ビーチで焚火でしょ!

と 思い立った。




即行動!に移るには これまでの経緯で
既に準備は整ってるし



早速、今晩は 大寒イヴ と銘打ち ビーチ遊歩道から浜に下りる階段の角っこで
拾い集めた流木で 焚火。

暗闇の先には磯辺ビーチから眺める宮良湾が広がる。。。

浜に打ち寄せる波の音が心地いい~

ちょっと、これは癖になりそうな予感。。 ムホホ~、、

焚火は
一応 より安全を確保するため 焚火は 右、ホンマ製作所 ポータブルかまどを使用しています。

風がすこし強いときや多少の雨にも 鋼板がカバーしてくれるし、
万一、燃え広がるリスクもこれで軽減になる。


というわけで、

しばらくは 夜な夜な 磯辺ビーチで焚火を続ける
変な、おっさん がいますので よろしく。  


Posted by chura harusa- at 01:34Comments(2)畑人なんくる情報局t

2015年01月19日

◆種子取~長命草~

雨が降り出す前に 長命草の種子取り







さぁ~、、
今度は どこに植えよーか!
  


Posted by chura harusa- at 15:53Comments(0)長命草

2015年01月18日

◆月桃リーフ

かーさーもち に欠かせない
月桃リーフ



沢山ある

という訳ではないけれども、

当園、稔 minori農園でも 取り扱いあります。


今シーズンは

実のほうを収穫するのに重点を置いたので
茎の更新が遅くなった。

なので、

餅を包むのに適した
青々とした葉は そう多くはないです。



市販のカーサームーチーには
満足出来ないと思っている

手作り派の あなた びっくり!!
(びしっ、と ここで指差しマークを使いたかったが、絵文字にないんだね、、、)




無農薬・無化学肥料、自然栽培の (・・・放任栽培、とも言う、、)
月桃リーフ いかがでしょうか?  
タグ :月桃リーフ


Posted by chura harusa- at 17:17Comments(0)月桃

2015年01月15日

◆チェンソー 出前カット

どーも~!!
この冬 薪販売を試みる 稔 minori農園です

が、

・・・まだ認知度が低いのか、正直、
ほぼ開店休業と言ったところです。。はぃ

果たして、、無謀な・・ いや、アホな試みだった
で このまま終わってしまうのか~

来週は 大寒

翌週はムーチー

と いよいよ この冬の寒の底が到来するので
とりあえず、そこに僅かにでも需要があることを期待したい。

・・・寒くなれ~(呪) いや、寒くなれ~(祈) ← 心のつぶやきガイコツ
ウンバラバ~!!



さて、
バカな 戯言いってスッキリしたところで、、
本題ですパー

大浜海岸の磯辺側起点、通称 磯辺ビーチへ 流木の打ち上げられ状況を見に行ってきました。

長さ 3~4mほどの綺麗に枯れ上がった

こんなのが、ごろごろと
















そして、


所々、 両手の届かないほどの幹回りがある大木を散見。

台風銀座と言われる八重山では折木・倒木はありふれたもの

ちょっと郊外の藪や海岸線に足を運べば わざわざ 稔 minori農園から買わなくても
手に入るのですパー



ただ、持ち運ぶには 大き、長過ぎるのがネックな場合も・・・

持ち運べるのにちょうどいい大きさに、

稔 minori農園はチェンソーの出前カットのお手伝いします。  


Posted by chura harusa- at 17:02Comments(0)農機械

2015年01月12日

◆押ピンを琉球松でアレンジ

松林の枝打ちででた小枝から
木目が整っているの選んで
薄くスライスしたものが ↓↓ こちらの画像


琉球松は木目が美しい樹の一つです



これを 画鋲に木工用ボンドで接着

こちら、4、5年まえに作ったもの

松の上に 木の実やサンゴ、貝殻など
トッピング感覚でいろいろ載せてみるのもいいね




稔 minori農園の
琉球松、小枝スライス
どっか雑貨屋さんで扱ってもらえないかな?

と、ブログ上でつぶやいてみる・・・  


Posted by chura harusa- at 17:48Comments(0)パイン?畑人なんくる情報局t

2015年01月08日

◆琉球松とカンムリワシ

ここ数年、正月は 木を植えることを課題にしている。

今年も 何とか実行出来ました


3年連続の琉球松 ですが。。。

・・・来年は別の樹種にしてみようかと考え中

なにしろ、琉球松苗木は次から次へと生えてくるので
手っ取り早くでの、つい3年連続。

稔 minori農園では 琉球松苗木も販売中~

植えて成長すると使う、使ったら植える

里山雑木林の循環は人が関わる事で成り立つ と
誰かが述べていたのを聞いた事があるが、

実感、なるほど、そうだと思う。







最近 ある程度決まった時間に松林に飛来するカンムリワシがいる。
もしかして テリトリーの見回りかも?

この前は 木によじ登って枝打ち中に真上で旋回していたし、、
・・・まさか、獲物に見られていないよね俺!

今日は、林の中、木々の間を滑空するのを間近で目撃する。
カ、カッケェ~!! ← 思わず口に出た言葉

こういう時 決まって手元にカメラはないのである。
また、有ったとしても間に合わないのだ。。。  


Posted by chura harusa- at 21:43Comments(0)パイン?鳥の話し

2015年01月06日

◆私設キャンプ場

きっかけは この冬、薪を販売してみようと
思い立った事が全てのはじまりなのです。

畑の一角をオープンスペースとして

周りのキャンパーに煙の迷惑をかける心配もなく
心置きなく 焚火 が楽しめる プライベートキャンプ場

春分の日までを一応の目安に 季節限定で開設します!!



読者の皆さま 是非とも口コミ・拡散の程よろしくお願い致します了解

2スペースのみ、つまり2組まで。
互いのスペース隣接距離は約50m
水道・電気・ガス・トイレなし (トイレ;・・・荒野が私を呼んでいるということで)
完全なる畑の野っぱらです

普段は作業路にする場所なので
駐車スペースは有り。



周りはこういう感じの風景
運が良ければ カメラフレームに納まりきらない
巨大な半円形の虹が現れる事も・・

昨夜の宮良牧中丘陵から上る満月の眺めも・・

場所は石垣島東部、大浜地区。
旧飛行場から北側1km先あたり

料金、1dayキャンプ=¥300(コンテナ1つ分の薪が無料で付く)
要予約です


  


Posted by chura harusa- at 20:47Comments(0)畑人なんくる情報局t季節風景

2015年01月03日

◆羊のショーン のような

薪ストーブ






稔 minori農園

本年もどうぞよろしくお願い致します  


Posted by chura harusa- at 00:23Comments(0)季節21世紀は環境の世紀

2014年12月31日

◆簡易 薪ストーブでお正月

焚火好きが高じて、余裕もないのに とうとう
薪ストーブ買ちったのです。。先週。


ホンマ製作所 時計型ストーブ スチールタイプ

ステンレス製が欲しかった が、予算の都合で最も安い型で
今回は折り合いを付ける。

(煙突は別買いでステンレス製、 エビ曲・直管・T字笠)

これから使い込んで、焼け跡渋くいい感じに
仕上げて行こうと思う

年末年始は、数か所に分散している畑、圃場に
これ持ち込んでウロウロしているはず

それでは、
ブログ読者の皆さん、 ごきげんよう~!!

よいお年を  
タグ :薪ストーブ


Posted by chura harusa- at 15:34Comments(0)農資材畑人なんくる情報局t

2014年12月28日

◆焚火をして寄付する。という提案

稔 minori農園では
この冬、試験的な試みで
圃場内、樹木からでた剪定・伐採枝を
薪 として販売しています




この度、社会貢献活動の一環として
販売額から35%を 人道的支援を行う国連機関に寄付することにしました

薪 を使ってもらうのは 石垣島在住・滞在の方が対象です
多くの皆さんのご協力をお願いいたします。


また、ユニセフ・UNHCRなどに 今年すでに寄付したことがある方には
35%割引額です(確認できる領収書の提示が要条件)


冬の寒さに暖を取れず困窮する人々へ救援が及びますように  
タグ :寄付


Posted by chura harusa- at 17:19Comments(0)畑人なんくる情報局t

2014年12月25日

◆松林 管理作業のつづき

今年も残すところ あと僅かですね

稔minori農園では
年末恒例にしている 松林整備

生い茂っていた林下草もある程度刈り払い
すっきり見通し良くなり

落ち着いた空間が出来てきました





あと、まだ松の下枝打ちが残っていますが
他の農作業との兼ね合いも計りながら、ぼちぼち、
よんなー進めていきます。

今度の正月もまた松林の中で過ごすことになるかも(笑)
お正月 改め お松月 。。。。です、、 はぃ、、


農道入口周辺の松苗木が
数本掘り取られた跡を見かけましたが
持って行った方、丁寧に育てて下さいね~
"花木泥棒に悪人はいない" とは良く言うけど、、
日当たり良く雑草を払い下枝を落とし
管理作業を続けてきた者がいるから
そこに苗木が宿り育つことを。。
少し思ってもらえれば幸いなんですが。  


Posted by chura harusa- at 19:20Comments(0)パイン?農作業

2014年12月22日

◆モクマオウの薪割台

モクマオウの薪割り台
新たに3台、切り揃えました



直径 25cm
高さ 20cm 前後

乾燥したモクマオウは割れやすいという弱点を補う目的で
高さ(厚み)をこれまでのより若干大きめにカット

より長持ちする薪割り台に仕上げた...つもりですが。。

晴れ間の出た午前中 久しぶりに 斧を持ち込んで 薪割り
やっぱモクマオウは気持ちいい位によく割れるねー
パコーンッとボウリングのピンが跳ねるような感じが、
いやはや、なんとも、、

飛びすぎて、拾い集めるのが大変だったりもするけど
これもまた、これでいい運動になり体も温まるし

わざわざ薪を燃やして暖をとらなくとも、いいかも。
  


Posted by chura harusa- at 16:22Comments(0)

2014年12月18日

◆特別な日には さくら de 薪

昨年、台風で倒木したのを
もらい受け
畑で 約一年 風雨に曝した寒緋桜

薪にくべるのに ちょうどいい感じに
枯れあがりました




幹の太さ、目測で15センチ以上は確実にある太幹です
手前チェーンソーは大きさ比較で撮影

食材のスモーク用ウッドチップにも使われている サクラは
バラの香りだだよう煙で 他の樹木にはない プレミアム感がありますよね~

冬の 何か特別な日に使う 薪材として利用して下さい



ブログカテゴリーに 【薪 】 設けました
薪に関する記事を一覧で見ることが出来ます
  
タグ :寒緋桜


Posted by chura harusa- at 14:09Comments(0)