2015年01月08日
◆琉球松とカンムリワシ
ここ数年、正月は 木を植えることを課題にしている。
今年も 何とか実行出来ました

3年連続の琉球松 ですが。。。
・・・来年は別の樹種にしてみようかと考え中
なにしろ、琉球松苗木は次から次へと生えてくるので
手っ取り早くでの、つい3年連続。
稔 minori農園では 琉球松苗木も販売中~
植えて成長すると使う、使ったら植える
里山雑木林の循環は人が関わる事で成り立つ と
誰かが述べていたのを聞いた事があるが、
実感、なるほど、そうだと思う。

最近 ある程度決まった時間に松林に飛来するカンムリワシがいる。
もしかして テリトリーの見回りかも?
この前は 木によじ登って枝打ち中に真上で旋回していたし、、
・・・まさか、獲物に見られていないよね俺!
今日は、林の中、木々の間を滑空するのを間近で目撃する。
カ、カッケェ~!! ← 思わず口に出た言葉
こういう時 決まって手元にカメラはないのである。
また、有ったとしても間に合わないのだ。。。
今年も 何とか実行出来ました

3年連続の琉球松 ですが。。。
・・・来年は別の樹種にしてみようかと考え中
なにしろ、琉球松苗木は次から次へと生えてくるので
手っ取り早くでの、つい3年連続。
稔 minori農園では 琉球松苗木も販売中~
植えて成長すると使う、使ったら植える
里山雑木林の循環は人が関わる事で成り立つ と
誰かが述べていたのを聞いた事があるが、
実感、なるほど、そうだと思う。

最近 ある程度決まった時間に松林に飛来するカンムリワシがいる。
もしかして テリトリーの見回りかも?
この前は 木によじ登って枝打ち中に真上で旋回していたし、、
・・・まさか、獲物に見られていないよね俺!
今日は、林の中、木々の間を滑空するのを間近で目撃する。
カ、カッケェ~!! ← 思わず口に出た言葉
こういう時 決まって手元にカメラはないのである。
また、有ったとしても間に合わないのだ。。。